第2回 設計士 伊月善彦氏と
再開したいと思います。

第2回 ゲストはやはり このbananadanceの設計をお願いした
伊月善彦先生にきていただきました。
施主と設計という間からは 違う意味
お見合いみたいなもので

話をしていくうちに、合う、合わない・・・
ひどい時は決裂したり・・・

先生と私が、本当にうまく行ったのは
私が言った事を一度も否定せずに、
それを上手に 先生が全てこなしてくれた事

これが秘訣です・・・

かなり迷惑をかけましたが、、、
それでは、質問・・・にいきます。

現在の場所が、予想外の候補地だったので、
時間がかかった分 想いがあります。

端正な形の中に、センターに象徴的な階段を配置して、
北ウィングと南ウィングという構成を
向かって左の、カフェ?の部分がまだなのが
残念ですが・・・
あと、ショップの方は、浮遊する照明を浮かべて
その中で、お客様、スタッフ、そして商品が
きれいに見えるように



banaandanceはまだ完成態ではありませんので
もう少し、時間をかけて流れに沿って考えていきたいと思います。
今は、風林火山の、林のところです・・・
お店の成長を楽しみにしています。

最近のお気に入りの晩ごはんのお店を 教えて下さい。
徳島市 かごや町のアーケードの中にある
”鳴帆渡(なるほど)”というお店です。
創作の和食のお店ですが、魚も肉もあって、
大将の手が早いですよ・・・オススメです・・・
値段も手ごろだし・・・


本日は ありがとうございました。
光栄です。
初めてお会いしてからお姉様共々本当に永いお付き合いに
なりましたね。
お互い言いたいことをぶつけ合って、結果良い物が出来たように
思います。ますますお仕事も頑張って頂きこれからも
一緒に良い物を創り上げていければと思います。
これから忙しいシーズンだと思います。
くれぐれもお体ご自愛下さい。
ん?なんか手紙のようになっちゃった。